Episode 20【額帯鏡と世界大戦】

 外国人が日本人はみんなサムライだと思いこむように、日本人が、エジプトにピラミッドと砂漠しか思い描けないように、医者と言えば、目の前に銀色にぎらぎら光る丸いアイツをぶら下げているイメージがあると思うのです。よくよく考えれば、かかりつけの内科のお医者さんは付けていないような気がしながらも、お医者さんと言えば銀の丸いのを付けて首から聴診器というイメージなんですよ。あれ、額帯鏡とか言うらしいのです。凹面鏡になっていて、光を集めて、耳とか鼻とかのどに当てるための道具で、耳鼻咽喉科医以外は、あんまり使わないものなのです。

 ポリクリ(臨床実習)は、その舞台を、みみ・はな・のどのいわゆる穴疾患のオンパレード、耳鼻咽喉科へと移すのでした。聴力検査をしてみたり、人の鼻の穴を覗いてみたりしながら淡々と実習はすすむのですが、みみ・はな・のどという括りもなんだか大雑把な気がするのでした。

 もちろん耳鼻科の実習でも、教授診察というものは存在します。この教授回診とか教授診察というシステムは、度々風刺され、批判される対象ですが、難しいところです。今のシステムが最高だとは思わない理由としては、耳が専門の教授が、鼻や喉の診察でもチーフに立つという理不尽さなども、そのひとつとして挙げられます。しかし、病棟の医師達が、全ての患者を把握する機会であったり、学生も含めた、重要な教育の機会でもあることは確かです。徒弟制度にも似た医局制ですが、いま押し進められている、臓器別、疾患別の診療科というシステムには、どう移行していくのかは興味深いところです。

 ところで、レポートを書く段になっていつも思うことがあるのです。医療情報開示とかなんとかいう前に、医療従事者間での医療情報交換を阻害する、汚ない字で書くあのカルテを即刻やめて頂きたいのです。綺麗な字のカルテを見ると、それだけで嬉しくなって、そこから情報を取り出すのがこの上なく楽に思えるのは、いかに汚ないカルテが多いかということのあらわれなのです。下手でも丁寧な字は好感が持てるし、そういう字は、下手ながらも読みやすいのに対し、下手では無くても、書き殴った文字は見苦しく、読みにくいです。

 ある医師の書いたカルテが全く読めなかったのです。どこまでが一文字なのかよく分からなかったり、何故か所見にドイツ語らしきものを多用するのはいいとしても、ウムラウト(ドイツ語の表記に用いる記号)は何かの残骸のようにのたうちまわり、字なのか記号なのか判別に苦しむところなのでした。読めないものは読めないのです。

 恐る恐る、病棟にいた何人かの別の医師や看護婦さんに
「これ、何て書いてあるんでしょうね?」
と尋ねると、
「ああ、彼のかあ。これ、きっと病棟に読める人いないよ」
とか答えられ、暗号解読の道は敢えなく断たれるのでした。

 そういえば昔、高校時代かなんかに、やっぱり字の汚い先生がいて、板書が読みとれず、ある生徒が果敢にも、当人に向かって、
「先生、これは何と読むのですか?」
と質問すると、その先生は、純粋に漢字が読めないと思ったらしく、
「そんなこと言ってるようじゃ国語の先生に怒られるぞ」
とかなんとか言って、生徒の失笑を買ったのでした。そんなわけで、その授業のノートはいつも、象形文字をそのまま模写したりしていたものです。しかしその後、慣れてきたのか、その先生の字がなんとなく解読できるようになって、その凄まじい字をマネするのが流行ったりしました。それだけの話ですが。

 さて、レポートの本筋にうんざりしながらも、横道のような知識はすいすいと入ってくるのです。かつて、ドイツの皇帝ウィルヘルム一世の息子であるフリードリヒ皇太子が嗄声を訴え、ドイツのある医師に診せたところ、喉頭癌との診断で、喉頭全摘をすすめられたといいます。当時、喉頭全摘術はまだ始まったばかりで、術後数ヶ月で死亡することが多かったため、フリードリヒの妻は、母であるイギリスのヴィクトリア女王に相談し、イギリスの医師に診察させたところ、医師は喉頭から組織を採取し、現在も名を轟かせる有名な病理医、ウィルヒョウに生検を依頼したところ、癌では無いという診断で、予定されていた喉摘は中止されたのでした。

 その後、ウィルヘルム一世が崩御し、フリードリヒ三世が即位しましたが、喉の腫瘤は増大し、やがて呼吸困難を起こし、死去したといいます。その後の病理解剖での診断は喉頭癌でした。現在でも当然誤診はありますが、麻酔法だって外科学だってまだまだ過渡期の当時、組織採取がうまくいかなかったのは仕方が無いかも知れません。しかし、当時のドイツ国民は、イギリス人医師とヴィクトリアを責め、それが第一次世界大戦の引き金のひとつになったとも言われています。戦争とまではいかなくとも、日本もいよいよ医療訴訟の時代です。今も昔も、根本は一緒なのだと思いました。

 横道にそれながらも、なんとかレポート発表をこなせば、将来耳鼻咽喉科に進まない限り、額帯鏡を付けるのもこれで最後です。とりあえず、記念撮影して病棟を去ったのでした。



ホーム目次

ザウエリズム