Episode 63【大野病院事件3】

 大野病院事件の続きです。

 県立医大の産科婦人科学講座は、産婦人科医を派遣している県立病院4院のうち3病院に対し、派遣を取りやめる方針を決めて、2006/3/2までに県病院局に申し出たという報道が行われました。大野病院の産婦人科医が逮捕されたのが、2/18のことです。

 当初全く動きがなかったことから、よもや逮捕された医師を「切り捨て」たのかと訝しがられていましたが、この報道によって、医局が動いたことが示されました。全国の多くの医師たちは、これを当然の流れだと捉えました。本質的には、産婦人科医を増やし、労働条件を改善し、不当逮捕など起こりえないように法整備をした上で、産科医療僻地ができないようになればいいのですけれど。マンパワー不足を奉仕の精神で補っていたのに、「逮捕」という仇で返されれば、こうなるのは明らかだったはずです。

 そして、いまでも医療関係者以外の方は、産科医に限らず、多くの医者がこうやって極限状態で働いていることをミスの言い訳にしていると勘違いしているようですが、そういうことではないのです。もちろん、関連して勤務状況の改善も訴えてはいますが、「疲れていたから間違っても許してね」とは言っていません。

 僕らの多くは、極限状態であろうと、その環境下で正しい医療を行っていて、その場で明らかに間違った医療行為をしてしまえば、なんらかの処分は致し方ないと思っているのです。ただ、今回のケースはミスではなく、合併症による不幸な転帰だと考えます。「死という結果には必ずミスがある」という考え方がおかしいと思っているのです。「完全な医療を行えば、どんなケースでも助けられる」わけではないという大前提をよく考えて頂きたいのです。

 ちなみに、各所のサイトや掲示板では、非常にこの問題をよく理解している非医療人がいる一方で、確認のしようはありませんが、医師を名乗る方がどうにも耐え難き発言をしていたりと様々です。結局は、個々の理解度や考え方の違いであると思いますので、何度も「社会」「一般人」のように、集団をひとくくりにした表現をしてきたのは、あまり適切ではないかも知れません。

 ただ、これは、曖昧かも知れませんが、僕の感じたままなのです。本当は、医療も社会の仕組みのうちのひとつであって、いろんな歪みがきているのに、それを包み込む存在であるはずの「社会」が、個人を、時にいわれのない攻撃をしているという印象を受けているのです。

 また、司法関係者を名乗る人々が、重要なのは起訴されるか否か、あるいは裁判で明らかになる真実であって、逮捕の時点で騒がなくてもよいという発言をしていたりします。百歩譲って、今回の件も、民事訴訟や、賠償の件で争うというのであれば、まあある程度は納得できるのですが、「逮捕」というのはやはり釈然としません。仮に公判の結果で無罪を勝ち取ったとしても、そのダメージは相当なものであるのは、法律側の方のほうが詳しいかと存じます。法の適応についての思いは今まで書いてきた通りです。

 もちろん、今まで声をあげられなかった、マスコミのいう「弱者」である患者さんたちが、声をあげる手段を持つというのは、もちろん重要なことだと思います。それが妥当な範囲内であれば、民事訴訟という方法で声をあげられるというのは良い点もあると思います。細かい点では、民事訴訟にもいろいろ不満がありますけれど。少なくとも、この件ではすでに遺族へ謝罪し、死因を調査し、賠償の相談をするということをしていたのに、「逮捕」「刑事罰」というものを適応することが、どうかみ砕いても納得いきません。

 そんな中、3/6付で、神奈川県産科婦人科医会より、当時出された声明の中で、最も歯切れ良く、力強い抗議声明が出されました。その一部を抜粋しておきます。「はじめに、今回亡くなられた患者様とそのご遺族に対し心より哀悼の意を表したいと存じます」「神奈川県産科婦人科医会は、この逮捕が不当であると判断し、この暴挙に対して強く抗議すると共に、今後、この様な過ちが二度と起きぬよう、司法当局に強く要望するものである。このような当局の医療結果に対する誤った介入、医師の不当逮捕により、産婦人科医師は日常の産婦人科医療に対しても常に防御的、消極的となり、産婦人科医療の衰退を招き、結果的に国民から優れた産婦人科医療を受ける機会を奪う結果になることを認識されたい。神奈川県産科婦人科医会は、不法逮捕に対し厳重に抗議すると共に、医師への全面的な支援を表明する」

 こうして、論理的に状況を説明しようとしてもなお、「医者だからミスを許せとはけしからん」とか、「身内でかばい合っているだけなんだろう」という声は消えません。もちろん、同業者である医者をかばいたいという気持ちがないと言えば嘘になりますが、悪質なものに関しては、かばうよりもむしろ、積極的に法に委ねたいと考えている医師は多いのではないでしょうか。僕らも、別にミスや事故すべてを、医者に都合良く解釈し、隠蔽し、かばいあおうとは思っていません。むしろ、已むを得ないものと、悪質なものが十把一絡げに論じられるのを苦々しく思っているのです。

 例えば、慈恵医大青戸病院の医師逮捕に関しては、多くの医者が、已むを得ないと考えました。これは、前立腺癌の患者に対し、経験のない腹腔鏡手術を、危険が伴う中、無理に行い、その結果死亡させたというものです。この手術については、病院内で承認を得ることが必要とされているのに、その内規に従わずに経験のない医師が執刀したこともあり、刑事責任を問われたのです。これについては、正規の手続きを踏まなかったことや、安全な開腹術に切り替えるチャンスが多くあったのにしなかったということで、刑事罰を科されて然るべきと、多くの医師もとらえたのです。

 今回の産婦人科医の逮捕とは、大きく状況が変わります。まるで青戸事件を彷彿とさせるような「癒着胎盤の執刀経験なし」という報道は、意識的に歪められたものとしか思えません。これはそもそも、非常に希なケースで、誰でも経験しているものではないし、術前診断も難しいものです。前立腺癌のケースのように、いくつか選択枝がある中で、功名心も手伝って新しい方法をとったというものではなく、回避不能な状態で、難しい症例にあたったということなのです。感情的に産婦人科医を責め立てる一般人の中で、その点をきちんと理解している方は、どれくらいいらっしゃるのでしょうか。

 少なくとも、青戸病院の事件に関しては「不当逮捕」を叫ぶ医師というのは、僕の知る限りではいませんでした。そして、今回のケースでは、大多数の医師が「不当逮捕」を叫ぶというのは、医者が同業者を闇雲にかばうということ以上の意味があるのです。

 補足:慈恵医大青戸病院の事件も、構造上の問題や、手術手技とは別に輸血が適切に行われなかったことなど、医師個人の責任とは言い切れない部分もあるという主張があります。報道されてはいない事件の詳細を知ることにより、青戸病院の事件も、単純に医師個人をバッシングはできないという思いに変化しつつあり、前述のような表現は適切ではないかも知れません。ただ、当時の僕の認識が、報道や世論と同様に前述の如くであったことは確かですので、原文は残しておきます。大野病院の事件は、こうした過去の事件まで含めて、冷静にいろいろと考えるきっかけとなっています。



ホーム目次

ザウエリズム