Episode 64【大野病院事件4】

 大野病院事件の続きです。

 当初は、医師である我々にすら、事故をミスだと誤解させ、いつものように医療を一方的に悪者にするような報道が続けられましたが、全国の医師からあがった抗議の声なども受け、徐々に、中立的な報道も行われるようになりました。

 2006/3/8の朝日新聞に、医師側からの抗議の声も含めて掲載されたようです。抜粋しておきます。

−−−−−
『産科医逮捕に困惑』

 帝王切開手術のミスで、福島県の県立病院に勤める産婦人科医が業務上過失致死と医師法違反の疑いで逮捕された事件の波紋が広がっている。県警は『逮捕は病院関係者と遮断するため』としているが、医療関係者らは『逮捕する必要があったのか』と疑問の声を上げ、産科医療の担い手不足に拍車がかかると心配する。国が明確な基準を示していない『異状死』の届け出義務違反に問われたことも医療現場を困惑させている。
−−−−−

−−−−−
手術の経緯(県立大野病院医療事故調査委員会の報告書から)

04年11月23日 切迫早産などで入院

12月3日 超音波検査などで子宮後壁に付着した部分前置胎盤と診断

14日 女性と夫に輸血と子宮摘出の可能性を説明、女性は子宮温存を希望

17日 医師に外科医、麻酔科専門医、看護師4人(のち5人)が手術を担当。輸血用の濃厚赤血球5単位(1単位は血液200ミリリットル中の赤血球に相当)を準備

14時26分 手術開始

37分 胎児を取り出す。手で胎盤をはがし始めるが子宮下部は剥離が困難なためクーパー(手術用ハサミ)を使用。

50分 胎盤をはがす。総出血量約5千ミリリットル。濃厚赤血球5単位輸血。

15時15分 いわき市の血液センターに濃厚赤血球10単位発注

15時35分 全身麻酔に移行

16時05分 濃厚赤血球10単位を追加発注

30分 1回目発注の濃厚赤血球が到着、輸血

総出血量1万2千ミリリットル

子宮摘出手術開始

17時30分頃 2回目発注の濃厚赤血球が到着、輸血

その後,子宮摘出

18時00分頃 心室細動、蘇生開始

19時01分 死亡確認
−−−−−

−−−−−
聴取1年『なぜ今…』

『1人でがんばっている医師の逮捕は非常な衝撃だ』。県立大野病院の産婦人科医が先月逮捕されて以来、県や県警には全国から抗議のメールや電話が殺到している。

 事故調査委員会の報告書が公表されたのは05年3月。県は医療ミスを認めて遺族に謝罪し、医師を減給1カ月の処分にした。その後も、遺族との和解に向けて交渉を続けてきた県は『なぜ今になって逮捕なのか』といぶかる。最初の聴取から約1年。医師も『良心に恥じる行為は何らしていない』と弁護士に話している。

 癒着胎盤を出産前に確実に診断することは難しい。ただ、前置胎盤の場合、癒着胎盤の可能性が高くなる。

 医師は癒着していた場合に備え、子宮摘出の可能性を事前に女性や家族に説明していた。

 一方、遺族はいまも県や病院側の謝罪を受け入れていない。
−−−−−

−−−−−
『訴訟・激務、医師離れ拍車』

『お産は無事が当たり前のように思われているが,常に危険は伴う』。ある産婦人科医は話す。
−−−−−

−−−−−
 厚労省研究班が04年に約2500人の産婦人科医を対象に意識調査をしたところ、4人に1人が『産科をやめたい』と答えた。主な理由は『診療業務の負担が大きい』と『医療事故・医療訴訟が多い』。医師側からみると産科は敬遠される要素の多い診療科と言えそうだ。
−−−−−

 病院と全く無縁というわけにはいかないでしょうから、社会は、なぜこの事件に対して医者がここまで怒っているのかを知る必要があります。僕らが身内の「犯罪」を隠蔽したりかばったりしているわけではないということを冷静に考えて欲しいのです。本当に、医者側の悪質な行為があれば、それは他の真っ当な医者にとっては迷惑な話であり、医者という立場から糾弾もするでしょう。しかし、今回、多くの医者がここまで怒り、学会や医会、医師会などが様々な抗議声明を出し、普段はどちらかというと少し歪んだ医療報道をする印象の強い朝日新聞が、この一連の動きをとりあげるという意味を考えて頂きたいのです。

 こうして「良心に恥じる行為は何らしていない」医師が逮捕されるなどという馬鹿げたことが起こってしまったわけですが、それでもなお、医師側からの抗議を「人一人殺した身内をかばい合っている」とか「訴えられるのが怖いから僻地から撤退なんて、日本の医者というのはなんと倫理観がないのか」と、全く今回のケースを理解していない声が多くて、正直うんざりしています。

 応召義務があるという以前に、多くの医者は、困っている人を助けるという正義感を持ち、世界レベルでみて、圧倒的に安い賃金で長時間の激務を強いられても、目立った抗議もせずに、なんとか診療を続けてきていたと思います。

 かつては、その自己犠牲の部分を患者さんも感じてくれて、お互いにそれを感じあい、思いやりながらやってきたのだと思います。救急車の利用や、救急外来受診も、本当に必要な時だけにしようという思いもあったはずです。

 いつの間にか、その自己犠牲は、患者さんにとっては「当然の権利」のようになってしまっていました。それでもなお、少しずつわいてくる不満もなんとかのみこんで、「弱者」である患者さんに優しくあれと思い続けてきたのだと思います。それが、仇となってかえってきたのです。

 今回の事件で、医者たちのモチベーションが、もの凄い勢いで下がっています。いままで、声にあげることを良しとせず、のみこんできた不満が一気にはき出されているのもその一環だと思います。

 さて、もう一つ朝日新聞の記事を紹介致します。ネットで配信された、福島版の記事です。医療側に理解を示すような記事が出ると、決まってまた医療側を突き落とすような記事を出してきます。

−−−−−
 県警によると、女性の胎盤をはがし、大量出血が起きた後、手術室に入った作山院長が、容疑者に、ほかの医師に応援を頼むことを提案したという。だが、容疑者が提案に応じず、1人で手術を続けたという。これについて、複数の捜査関係者は「(容疑者が)自分の技術を過信していたことが、医療過誤に影響したのではないか」などと話している。
−−−−

 これは、一方的な報道なのでなんとも言えませんが、今まで報道されてきたことも含めて「応援を呼ぶべき」とか「輸血を待つべき」とは言っても、そんな悠長なことを言っていられなかったのは事故報告書をみても明らかなことです。「技術を過信」という単なる憶測を、一方的に報道することは恣意的なものを感じます。技術を過信もなにも、持てる技術を使って一刻も早く処置を行うしかなかったと考えます。院長が応援を提案し、拒否というけれど、目の前で出血する患者に懸命に処置を続ける産婦人科医に、外科系の医師である自らが、とりあえずすみやかに応援に入るわけでもなく、到着に何時間もかかる応援医師を養成することを提案するのになんの意味があったのでしょうか。

−−−−−
 女性は、子宮に胎盤が癒着する「癒着胎盤」の状態だった。癒着胎盤をはがす際には大量出血するおそれがあるが、容疑者は手術前、女性が癒着胎盤かどうかを、強く疑ってはいなかったという。

 県によると、容疑者は、大野病院ではただ1人の産婦人科医だったが、癒着胎盤の手術経験はなかったという。容疑者は弁護士に「あんなに血が出るとは思わなかった」などと説明しているという。
−−−−−

 いままでの専門的見地からの意見を全く無視するように、またイメージ操作としか思えない歪んだ報道が続いています。癒着胎盤の術前診断はほぼ不可能というのがおおむね産婦人科医の一致した意見であり、「癒着胎盤かどうかを、強く疑ってはいなかった」のはあたりまえです。出血量が予測不可能だったことも分かっています。産婦人科医の発言の一部だけをこうやってとりあげるのは許しがたいことです。

 存在する病気を診断できなかったことが、罪だと思いこんでいるのではないでしょうか。医者なんだから、例え典型的な症状や訴えがなかったとしても、患者の持つすべての病気を診断するのは当たり前だと。それを診断できないのは罪だと。それは神の領域です。専門的知識に照らし合わせて「あれをあの時点で診断できないのは、已むを得ない」と言ってみたところで、「医者がミスを隠蔽し、レベルの低いことを開き直り、身内でかばい合っている」と言われてしまうのです。そういう非現実的な訴えが、結局患者のたらいまわしや防衛医療に繋がっているということになぜ気付かないのでしょうか。単に医者をスケープゴートにすればいいと思っているとしか考えられません。

 福島県や、大野病院のスタンスも許せません。県や病院は本来当事者であるはずなのに、まるで関係のないようなそぶりで、「産婦人科医には適切なアドバイスを行ったのに、突っ走った」というようなイメージに誘導している印象を受けます。無論、これも県や病院の本意は違うところにあって、単に警察・検察や報道がイメージ操作をしているだけかも知れませんので、大野病院の院長や、今回の逮捕のきっかけになったともいわれる「事故調査委員会」メンバーを過剰に糾弾するような行動は慎んでおきます。

 「県・病院は謝罪した」と言います。しかし、「ミスに対して」という意味では、産婦人科医の行為は決して謝罪に値するものとは思いません。臨終の際に「力及びませんで」などと言うことがありますが、これは残念な結果に対する哀悼の意と、もしかしたらもっと妥当な医療があったかも知れないということに対する謝罪であって、「私のミスですごめんなさい」というようなものではないと思います。

 補償を考えたのは、ミスを認めたからというよりは、残念な結果になってしまったことに対する、お見舞いであると思います。県や病院が認めたミスは、事故報告書の中でも、産婦人科医個人の技量というよりは、一人医長を強いた政策や、僻地ですぐに血液を確保できない状況であり、これは医師個人の問題ではありません。そういう意味では、県や病院が謝罪するのは当然です。産婦人科医のミスではなく、政策や体制の責任の不備に対しての謝罪としてですけれど。この一連の「ミス」ということで逮捕者を出すならば、産婦人科医個人よりもむしろ、県や病院のトップだろうという論調があるのは、こうした思いからだと考えます。

 僕のスタンスを再度明らかにしておきます。今回の不当逮捕に対して、本気で医師が怒り、支援する動きが出ていることに対して、理論展開を全く無視し、感情論だけで「人を殺した犯罪者をみんなで擁護するなんて、日本の医者は本当に酷い」という一般人は、そもそも基本的な理解力に欠けると思います。そういう方たちに、インフォームド・コンセント(じゅうぶんな説明の上で納得して診療を受けてもらうこと)をとることは困難と言わざるを得ません。リスクの説明は無視し、あくまで自分の都合のよいことだけしかきいてくれず、良くなること以外は全てミスと考えるような患者さんに対して、僕は医療行為を行う勇気がありません。お断りするしかありません。

 僕は、逮捕された産婦人科医を全力で応援しています。具体的には、寄付くらいしかできていませんが。この時点でこの件が起訴されるということになれば、僕の司直への不信は揺るぎないものになると思っていましたが、それは現実のものとなってしまいました。法治国家とはなんなのでしょうか。決して冗談ではないレベルで、医師をやめることも考え続けています。医者を目指して頑張っていたころは、社会がここまでおかしなことになるとは思っていなかったのですけれど。僕としては、件の医師の不起訴あるいは無罪というのは当然として、逮捕という決定に関わった人々の責任も追及して欲しいと思っていたくらいなのに、とうとう、3/10起訴されてしまいました。

 もう少し続きます。



ホーム目次

ザウエリズム