お医者のタマゴクラブ
[0]ホーム・[1]目次

【はじめに】

 僕らのお医者さんごっこのために用意されたのは、本物の道具に本物の病院、周りには本物の医師と看護婦さんたちがいて、向かい合うのは本物の患者さんでした。僕らにいろいろなことを体験させてくれるそこは、まさに「お医者のタマゴクラブ」だったのです。

Episode 1【答えは蕁麻疹】

 Poliklinik【独】総合病院、外来診療部のこと。もともとドイツでは、ポリクリーニク、つまり外来の様子を見学するような実習が行われていたらしく、ドイツ医学を輸入する課程で「ポリクリ」という語も使われるようになったようです。現在日本で行われている実習は、どちらかというと逆に病棟メインで、担当の患者さんを当てられ、主治医、指導医とともに、チーム医療を体験していきます。つまりは、お医者さんごっこのことですね。そのほかには、BST(BedSide Teaching)やBSL(BedSide Learning)などと言った英語呼称を使うところもあるようです。

 チーム医療を身をもって学ぶために、僕らは、お医者のタマゴという呼び方をちょっとだけよそ行きにした、「MDC(Medical Doctor Candidate)」の呼称を与えられて、まるまる一年かけて各科を回るのです。臨床科目全ての試験という大きな壁を超えて、初めてこの呼称を与えられるころには、同級生の数も目減りしていたりするのでした。ポリクリ開始に先だって、僕らは酒席を設けて、実習班の発表を行い、やがて来る実習開始に備えていたのです。部屋の隅で埃をかぶりかけていた白衣と聴診器をとりだして、たまには白衣の意味について考えたりもするのでした。

 そもそも白衣は、不衛生なものから自分を守るために着るものだから、患者さんのために着ているんじゃなくて、自分のために着ているにすぎないんです。そんなことを知ってか知らずか、五年生になる僕らも、外からみたら医師たちと全く同様の格好をして、外界のいろんなものをシャットアウトし、白衣の内にいろんなエゴを封じ込めているのかも知れません。

 テスト終了から日を追うごとにだったのか、あるいは打ち上げの酒の席で一気にだったのか。一度は僕らの脳の中に存在したはずの知識も、それほど取り戻すこともできないまま、容赦なくポリクリの幕は開くのでした。そういった開き直り方も、四年の歳月がいつのまにか培い、半社会人とでもいうべきポリクリの最初の一歩を、それぞれどうにか踏み出したのでした。

 最初の週は、皮膚科を回ったのですが、初日の実習では、患者さんの所見を聴かれる度に、何でもかんでも
「蕁麻疹です」
の一言だけで乗り切ろうとしたあたりも、またご愛敬です。ただ、ポリクリにでて初めて、知識不足を恥ずかしいと感じるようになりました。いままでは、知識不足は単に自分の責任で済んだのですが、患者さんと接する時点で、無知は罪かも知れません。全く分かりもしないのに、患者さんを診せて頂くというのは、やはり失礼以外のなにものでも無いと思います。少なくとも、オーベン(指導医)に質問されて答えられなくて恥をかいた部分は、二度と間違うものかと意地になってみたりするのです。まわりで同級生が納得して頷いているような場面で、自分だけ理解できないと、正直悔しく、恥ずかしく思ったりしたのですが、今まで馴れ合いの生活にどっぷり浸かっていたせいか、何か新鮮な感動を覚えるのです。そして、そう考えられる自分に安心しました。良い意味でのプライドも向上心は失わずにいたいものです。

[0]ホーム・[1]目次