お医者のタマゴクラブ
[0]ホーム・[1]目次

Episode 10【ロボトミー】

 さて、精神医学の闇の部分のイメージが大きいのは、やはり闇の時代、精神病院が収容所だった時代があるからで、そのイメージが、「精神病患者は黄色い救急車で運ばれる」などの都市伝説を生んだのかも知れないと思います。黄色い救急車伝説は、必ずしも全国的なものでは無いみたいですが、僕の地元では、まことしやかに、黄色い救急車が精神病者を山奥の格子のついた病院に運ぶという噂が囁かれていました。山奥の病院に関しては無いとは言えませんが、しかしそんな特別の救急車はどうも無いみたいですよ。

 精神疾患と犯罪の関係の問題にも絡んで、暴力的な精神病患者に対しての扱いということはしばしば議論されるところです。ある一定以上の年齢の方々には、かつて精神外科という治療があったことを記憶されているかも知れません。僕らも大学では、最早歴史としてしか学ばない治療に、「ロボトミー」というものがあります。正式にはprefrontal lobotomy(前部前頭葉切截術)とされています。簡単に言えば、頭に穴を開けて細い刃を突っ込み、手探りで脳の前頭葉の白質と呼ばれる部分を切りましょうという、素人目にみてもだいぶ大雑把な治療です。

 脳の機能は解明されていないことも多く、脳神経外科の分野でも、扱っているのはまだまだごくごく一部に過ぎません。しかしこのロボトミーは、よく分からないながらもとにかく切ってしまうという無謀なものだと思うのですが、実は結構たくさんの分裂病患者に施行されたのです。当然、術後長い目で見ると、性格・感情に大きな変化を示すことがわかってきます。楽天的、爽快感、意味のない多弁、意欲の低下、無関心、生活態度の節度の低下などの他、中には反社会的犯罪行為を示した例も報告されました。尤も、この性格の変化自体が、困った性格を変化させるという意味で、劇的な効果とされたのですが、冷静に考えてみると恐ろしい治療だと思います。薬物治療の進歩や、人権意識の高まりはから、次第にこのロボトミーは廃れていきましたが、施行された患者は歴史の証明であって、かつての精神病院では、ロボトミー後に典型的な、無気力状態の患者さんが佇んでいるような光景がよく見られたようです。ちなみに、日本精神神経学会で「精神外科を否定する決議」が可決されたのは、1975年でした。

 余談ですが、ロボトミーの創始者、ポルトガルのエガス・モニス医師には、1949年には偉大な業績の創始者として、ノーベル医学賞が与えられているそうです。ノーベル賞を受賞した研究が全て素晴らしいわけではないかも知れません。

[0]ホーム・[1]目次