ウロ(泌尿器科)生活の始まり。昔は性病が圧倒的に多かったらしく、皮膚科と一緒に皮膚・泌尿器科なんていう体制をとっていたところも多いようですが、前立腺癌などの腫瘍、排尿障害、性機能障害などがテリトリーです。僕の大学では、腎臓も広く扱い、腎移植も行う、意外に幅広い科です。
ウロのポリクリ(臨床実習)は由緒正しきハンコもらい形式で、自分でその日の実習項目を決めて、最後に各項目にハンコをもらうのです。朝八時からの教授回診で三点。九時からの画像診断のレクチャーで三点。その後の回診も混ざって三点。そのあとオペ(手術)に入り三点。別に他科とそれほど形式が違うわけではないのですが、項目が埋まっていくことで何となく達成感が得られるのかも知れません。
そのハンコもらいの一環で、小テストが課されるのですが、英単語や、略語の正式名称を問う問題が多く、テスト慣れしていない頭には、なかなか知識が入ってきません。学年のたまり場のソファで、膀胱周りの解剖の復習なんかしていると、わらわらと同級生が集まって来ます。
「こんなん、分かんなかったら、ウロにコンサルトとか書けばいいんちゃう?」
「そういえばさ、一回傍若無人な紹介状とか書いてみたくない?」
「貴科的御高診をお願い致します、とか印刷してあるのまでわざわざ線引いて消しちゃって、『診ろ、コラ!』とかさ」
「そうそう。そんで返事は返事で、『腎不全疑いなら、尿蛋白くらい調べときやがれ、バカヤロウ!』とかいうのね」
「その紹介状がカルテに貼ってあるんだろ。ポリクリの学生がみたら、思いっきりひくわな」
「カンファとかでもさ、『ウロにコンサルトしたところ、バ…ヤロ…(バカヤロウ)との返事で』とかごにょごにょ言って」
「状況をわかってる他の医者も黙って聴いてるんだけど、間の悪いマジメな学生とかが質問しちゃうのな、『先生、今なんておっしゃいました?』」
「医局長が、『時間も押してるので、じゃあ、学生さんはこの辺で』とか言うのな。『質問はあとで担当医師にしてください』つって追い出す」
「ホントに、カンファんときのアレ、学生出して何話してるんだろね?」
「飲み会の打ち合わせとかさ、遊ぶ約束とかしてんだろ」
…覚えた英単語、バカ話で全部吹っ飛ぶのでした。缶コーヒーを買ってきて、またやり直し。
またある日の実習は、隣接市の民間病院でESWL(体外衝撃波砕石術:開腹せずに、衝撃波で結石を破砕する方法)の見学でした。この病院には、大学にあるものよりは一世代古い、いわゆる第二世代の機械が入っていました。ドイツのドルニエ社の製品ということでしたが、ドルニエ社は、もともと戦闘機メーカーで、戦後、業績が奮わなくなってESWLなどを製品化し、これがもともと、戦時下で、敵国の潜水艦を、外は破壊せずに、中の人だけ殺して奪い取ろうという発想から生まれたもので、実際、潜水艦をうまく奪う兵器はつくれなかったものの、無傷で結石だけ壊すことには使えたそうです。ちょっときけばなんでもない話のようですが、同じ物理法則だとは言え、よくもそんな発想の転換ができるものだと思いました。
そしてやっぱり、バカ話の思い出と、医学とは関係ない雑学のみを胸に、ウロでの二週間を終えてしまうのでした。